こんにちは市川です。
外壁塗装(サイディング)の施工レポートをご紹介します。
【工事内容】
外壁上部はシリコン塗料、外壁下部は日本ペイントのUVプロテクトクリヤーで既存の
デザインをそのままに耐久性の高い塗料で保護する。縦目地部シーリングは撤去後、
打ち替え。サッシ廻りシーリングは増し打ち。軒天井、破風板、雨樋はシリコン塗料で
塗装します。お客様は全体的に既存色に似た仕上がりを希望。
【施工前】
【足場の設置】
近隣に住宅や駐車場がある場合、塗料が飛ばないよう飛散防止ネットを取り付けます。
【高圧洗浄】
塗装面を高圧洗浄機で洗浄していきます。塗装しない外塀、窓や網戸、雨戸も一緒に
洗浄します。
【既存シーリングの撤去】
カッターで切れ目を入れ古いシーリングを撤去しています。サイディングの断面に薄く
残っている古いシーリングをカッターで削ぎ落とします。
【テープ養生】
充填部位外にシーリングを付けないようマスキングテープを張ります。
【プライマー塗付】
密着性を高める為に、充填部に専用プライマーを塗付します。
【シーリング充填】
シーリング材はサイディング専用の変成シリコンを使用します。充填部に、適量を乗せていきます。
充填後、内部に空洞ができないようにヘラで均していきます。
均しが終わったら、テープを除去して完了です。
窓廻りのシーリングも隙間が開いていたので上記の継目(目地)と同様に打ち替えをしました。
【雨樋・破風板・軒天井の塗装】
外壁以外の部位の雨樋と軒天井の塗装の様子です。わかりづらいですが、雨樋の奥にある黒い横板が破風板です。雨樋は破風板に金具で留めてあります。雨樋と破風板は同色にした方が全体的の配色のバランスが良くなります。軒天井は白色で塗装することが多く、汚れが目立たないように汚れにくい塗料で塗装します。
【外壁塗装】
下地処理完了後、塗装しない窓などの個所をビニールで覆い塗料が付着しないように養生をします。
それから塗装をしていきます。写真は、外壁塗装の上塗りの様子です。
外壁塗装は 下塗り→中塗り→上塗り の順番で3回塗りです。
【外壁塗装 UVプロテクトクリヤー】
ほとんどの人はお家の新築時に気に入ったデザインの外壁材を選ばれたと思いますが、外壁塗装のリフォーム時に一色で塗りつぶすことなく、新築時の状態に復元する方法がクリヤー塗装です。色あせた外壁サイディングを2回塗りで復元します。
右の写真で塗装した個所と塗装していない個所の違いがわかると思います。
すべての塗装作業終了後、ビニール養生を撤去し掃除をして工事完了になります。
【完成写真】