沼津市、三島市、富士市、裾野市、御殿場市で塗装や外壁塗装をおこなう、市川塗装です。塗り替えリフォームはお任せください。
先着3棟犬猫里親募集
最新施工事例
2012年01月30日17:23
こんにちは、市川です。

御殿場市の外壁塗装工事が終了しました。
外壁は遮熱塗料で塗装しました。耐久性もシリコン塗料
よりずっと長い塗料です。はじめての塗り替え工事には、
是非お勧めです。


           【施工前】

           【施工後】                    【施工後】
  

2012年01月24日14:48
こんにちは、市川です。

裾野市の塗装工事が終了しました。
屋根塗装は、フッソ塗料で、外壁はシリコン塗料で塗装しました。
ベランダの外壁だけ同系色で濃い色にしました。


            【施工前】
>
            【施工後】                    【施工後】
  

2012年01月20日21:26
こんいちは、市川です。

伊豆の国市の屋根塗装、鉄部塗装が終了しました。
シリコン塗料で塗装しました。
お隣のお宅を紹介していただき、4月の工事のご契約をいただきました。
ありがとうございました。



           【施工後】                      【施工後】
  

2011年09月18日17:22
こんにちは、市川です。


沼津市Ⅰ様邸外壁塗装、防水工事が終了しました。
外壁は、シリコン塗料で真っ白に塗装しました。もともと洋風のお宅でしたので、
白い色がよく合いました。昨年工事をさせていただいたお客様のご紹介でご今回
工事をさせていただきました。 


         【施工前】

         【施工後】
  

2011年09月10日22:23
こんにちは、市川です。

裾野市F様邸塗装工事が終了しました。





トタン屋根の塗装工事です。錆びを撤去し、サビ止め塗装、その後ウレタン塗料で塗装しました。
比較的劣化が少なかったので、費用も抑えられたと思います。
トタン屋根や鉄部の塗装は早い時期に塗装をしてください。
あまり放置しサビがひどい場合、塗装後もサビが早い時期にでやすくなってしまいます。

  

2011年09月02日22:25
こんにちは、市川です。


沼津市M様邸塗装工事が終了しました。

主な工事は、シーリング工事、外壁塗装、屋根塗装です。


         【施工前】



         【施工後】



M様は美容院を経営させており、今回、外壁を綺麗にしたいということで
工事をご依頼いただきました。

看板の色も悩まれていたようですが、黄色が映えてとてもいい感じに
なったと思います。

  

2011年08月24日22:27
こんにちは、市川です。


沼津市Sアパート鉄部塗装と、ベランダ防水工事が終了しました。





ベランダ床面から雨漏りがあり、下部の鉄骨がサビていました。
雨漏りしていることもあり、ベランダの防水工事も行ないました。
ベランダはウレタン塗膜防水。鉄部は、サビ落とし後、サビ止め
塗装、ウレタン塗装で仕上げました。

  

2011年08月16日19:23
こんにちは、市川です。


御殿場市M様邸塗装工事が終了しました。
M様邸はシリコン塗料より耐久性がいいアステックという塗料で
塗装しました。この塗料は、遮熱性、伸縮性、防水性、透湿性など
色々な機能が備わったすごい塗料で、耐久性も15年以上とお勧め
の塗料です。弊社では、最近よく使用している塗料です。
お見積りの際に商品の特徴など詳しくご説明いたします。



        【施工前】                     【施工前】
   

              【施工後】                         【施工後】





  

2011年08月08日21:25
こんにちは、市川です。


御殿場市N様邸塗装工事が終了しました。

主な工事は、シーリング工事、外壁塗装、屋根塗装です。仕様は
外壁がシリコン塗料、屋根はフッ素塗料です。外壁の色は、新築時の
復元ということなので、少し違いがわかりづらいですが近くで見ると
まったく違います。



         【施工前】                 【施工前2】


             【施工後】                         【施工後】



施工前2の写真の説明を少しだけ。


現在では、ほとんどのお宅はサイディング壁の外装が多いいと思います。
施工前2の写真はサイディング壁のベランダに多く見られる現象です。
このようになる原因は、2つあります。1つは、ベランダは比較的陽の当たる
南面にあり紫外線がよくあたり劣化が早いということ。
2つ目は、今では当たり前ですが通気工法で壁を貼り付けますが、直張り
工法で貼り付けてあるケース、通気が悪く湿気が抜けません。
サイディング材の裏面がいつも湿っている状態になり、太陽熱で表面に
出ようと素材を押し出します。
全体は通気工法で施工されているけど、ベランダのような細かい箇所は、
直張りで施工しているケースがたくさんあります。このように表面に押し出す
力を何年も繰り返すことで、表面が凸凹に剥がれ落ちてしまうわけです。
ちなみに寒冷地では、壁の一番下(基礎に近い)の方にでやすく、この場合
湿ったところが夜間凍って膨張し素材が爆裂するのが原因となります。


このような現象が見られる箇所の塗装工事は注意しなければなりません。

  

2011年07月31日22:23
こんにちは、市川です。

熱海市Y様邸塗装工事が終了しました。
主な工事は、シーリング工事、外壁塗装、屋根塗装です。
外壁の色も既存復元ということで、もとの色と同じ色に塗り替えました。




          【施工前】



             【施工後】


  

ページトップへ